アクアリウム 共生ハゼ
シャコリウムを30キューブで頑張って維持していましたが、シャコが想像以上に水を汚しろ過能力を上回りコケが生えサンゴが調子を崩し今の状態では維持できないと考え、シャコは元の水槽へ帰ってもらいました/(^o^)\
で、今では小型の生体メインで普通のアクアリウムにしております。
システムは、海道河童大、コトブキパワーボックス450。
海養水、パープルアップ、アラガミルクを適宜添加。
主な生体はハタタテハゼ、カクレクマノミ、
お掃除部隊としてウスイロサンゴヤドカリ、マガキガイ、シッタカガイ。
各一匹ずつ居ます(╹◡╹)
このアクアリウムのメインはホタテツノハゼとニシキテッポウエビの共生コンビです。
ニシキといえば黄色くて可愛いギンガハゼが
定番の共生相手なのですが、私はちょっとレアモノのホタテツノハゼと共生させています(高かった…)
ちなみにホタテツノハゼとは
こんな姿です。最大6センチくらいの中型共生ハゼです。
魅力は先ず目に入ってくる大きな帆!
その帆には美しい模様が入っています。
また、鼻先にチョンと突き出すツノ、
尾びれ腹びれの青く輝くライン!
魅力がつまった共生ハゼです╰(*´︶`*)╯♡
自然界ではコトブキテッポウエビとの共生が多いようですがニシキテッポウエビとも問題なく共生しております。
私はニシキの落ち着いた柄がとても好きなので選びました。
ハゼの警戒心が強すぎて未だに2匹同時にカメラに収めることが出来ておりません…(;_;)
が、遠くから水槽を眺めていると2匹で協力して生活している姿が見えるので私は幸せです。
またいい写真が撮れたら載せようと思います!
今回はシャコはお休みですがみんな元気にしています(๑╹ω╹๑ )
抱卵しているフトユビシャコも変わらず卵を抱えてモフモフして守っています。
今回はこれにて終了にします!